先月いくらお金使ったか覚えてますか?固定費が毎月いくらで変動費がいくらか、すぐ答えられます?私は今まで完全無視しておりました(汗
支出を管理することは自分のお金の使い方を把握し、無駄遣いを減らし、将来のためのお金を貯めるのには避けては通れない作業です。 収入を増やすことも大切ですが、支出をコントロールしなければ収入が増えてもすぐにお金を使い果たし、貯金や将来に向けた投資も出来ない可能性があります。
支出を管理することで現在の生活水準を維持しながら将来のためのお金を貯めることができます。さらには不要な支出を無くすことで将来の不測の事態にも備えることができる安全資産を確保することに繋がります
支出の分類
- 固定費
- 変動費
基本はこの二つです。それぞれ分解して見ていきましょう。
固定費の管理方法
固定費とは何か、それは毎月支払いが発生するものですよね。具体的に私の場合でいくと以下のようになります。簡単に言うと「衣食住」の「住」の部分ですよね!
- 住宅ローン
- 生命保険
- 子供の塾、習い事
- 保育園、小学校の食費
- 自宅のインターネット
- 携帯電話
- 新聞
- 水道
- 電気
- 自動車税(年1回)
- 自動車保険(年1回)
- 学資保険(年1回)
- 自宅の固定資産税(年1回)
まずはここをしっかり把握することが必要だと思います。意外と忘れてしまっていたのは1年に1回支払いするもの。いきなりまとまった金額の支払いが発生するのでこれを1ヶ月あたりの金額に割って計算します。
これで大まかな固定費を洗い出せると思います。
変動費の管理方法
変動費とは何か、それは先ほどの固定費以外の全部ですよね?とすると「衣食住」の「衣食」の部分になると思います。具体的にはこのようなものがあると思います。私の場合は、
- 食費
- 外食代
- 交際費
- 衣服(子供の分も。。。)
- 家庭の消耗品(洗剤とか)
- 書籍(自己投資のために)
- ふるさと納税
- ルアー代(趣味の釣り)
- 旅行代金
- 金魚の餌代
などなど、他にも自分が欲しいものが出てきたタイミングでお金が出ていきますよね。なので変動費はその名の通り変わっていくのでカバーすることがとても面倒です(汗 ただ、ある程度固定の項目もあると思いますのでそこは自分にとってどのような項目があるのか把握は必要です。
後にも記載しますが私はアプリを使ってある程度自動化しています。
支出を減らす方法
さて、ここからが本格的に支出を減らすためのメスを入れていく部分です。変動費は正直なところ意識や自制でどうにかなる部分もありますが効果が一時的です。
重要なのは「固定費」をどう減らすか!になります。
私は金額のインパクトの大きい以下の項目から手入れしました。
生命保険:私はもともと元会社の後輩の勧め(というか、営業で)プルデンシャル生命の生命保険、医療保険、外貨建て保険を契約していました。まぁまぁ大きな金額を毎月払っていたのでここを削減するとインパクトが大きいなと思い即とりかかりました。
とはいえどこまでが必要で不要かがわからなかったので
という本で精査をしました。
日本人は過剰に保険に入ってしまう傾向があるようで私も同じでした。毎月給料から天引きされている社会保険料、大きな金額を払っていてしっかり保証されているのだから追加で加入する保険は「不足する金額分だけ」で良いと気付き、月3万円くらいから2,000円ちょっとまで減らしました。生命保険だけで費用を十分の一以下に抑えることができました!これすごくないですか!?めちゃくちゃインパクトが大きいです。
私の場合はこの浮いた費用をそのまま投資信託の購入に充てました。
この「いらない保険」は本の代金以上にリターンが大きくておすすめできます。
携帯電話:もともとauを使っていましたが私はY!mobleに変えました。実はこれ、お金の管理を考えるよりも前に行ったのです。理由がまた別で当時Nexus5という端末があって、それを使ってみたかっただけという理由です。そして使えるのがその時Y!mobileくらいだったような???
結果的に今まで夫婦合わせて毎月2万円弱払っていましたがY!mobileに変えたことで5,000円くらいになりました(笑 大きいですよね!使い心地なんて全然変わらないし、むしろ良くなったと思うくらいです。Yahoo関連のサービスの恩恵も受けられるので個人的には変えて本当によかったなぁと感じています。
今だと格安SIMや他にも安いプランがたくさんあるので好みに合わせて探すと良いと思います。
自宅のインターネット:これはあまりインパクトは大きくないのですが私は今までビックカメラxOCN光という謎のプランに入っていて、2年の縛りなどあるし余計なオプションとかもあったりと不満がかなりあったので金額はそこまで変わらないのですが2年縛りなどなく月額費用もすこし安い@SMARTという光コラボサービスに乗り換え若干の費用の削減をしました。
自動車保険:ここは長年同じ保険に入っていると「当初割引で契約できた金額」よりも継続割引や等級が良くなっても保険料が上がるという謎現象があり不満爆発でした。私はチューリッヒを使っていましたがまさにそれ。入るときは最安だったのに、、、なので今回はソニー損保に乗り換え最初の割引を多く適用することで保険料を安く抑えました。
自動車保険はネットだと安かったりするけど実際に事故した時のサポートの不安もあったので口コミも加味して決めました。
収入と支出のバランス
別の記事でも書きました収入と、支出を把握することで自分の財務状況を把握することができます。この二つができることで個人のバランスシートがおおよそ出来上がり、将来の資金計画をたてることにつながります。
収入が支出を上回っている場合、余裕が生まれ、貯蓄や投資に回せるお金が増えます。逆に、支出が収入を上回ると、借金をしてしまうことになったり、貯金ができなくなったりする可能性があります。
そのため、収入と支出のバランスを把握することで、自分が毎月どれくらいのお金を稼いで、どれくらいのお金を使っているのかを正確に知ることができます。そして、将来の資金計画を立てるために必要な情報を得ることができます。例えば、将来の家庭や教育費、車の購入などの目標を達成するためには、今から毎月どの程度の金額を貯める必要があるのかを計算することができます。
つまり、収入と支出のバランスを把握することは、自分自身の経済的な状況を理解し、健全なお金の管理を行うために欠かせない要素です。
支出管理に役立つツール
ただ、これらのことをまとめるのってすごく労力がかかりますよね。なので私は最初こと紙に書き出し(実際はエクセルを使っていますが)大枠を把握した上で、MoneyTreeというアプリを使って管理するようにしています。無料ながら連携できる金融機関・サービスの上限が50社までとずば抜けています。他の類似サービスだとこの連携数の上限が5つくらいと少なくて、それ以上は有料というものが多かったです。
自分の使いやすいアプリや家計簿ソフトを探しても良いと思います。
まとめ
まずは自分の支出を固定費と変動費に分け、そのそれぞれに対して予算かしてその範囲でうまく行動すれば将来に向けた資産形成の一歩になりますので頑張りましょう!
それでは