私はSBI証券を使っているのですが、国内ETFって投資信託に比べて画面上の情報量が少なくて良く分からない!
純資産総額とか、信託報酬の料率、分配金の利回りなど、アプリ経由だとなおさら不明!
上場しているのだからもっと分かりやすくしておいてよ!と思った方もいるのではないでしょうか?
はい、私は不満爆発で、しかも色々なサイト・ブログ・YouTubeなどでは【1655】とか秘密のコードナンバーで表現してて、「それって一体何よ!?」と常々思っていました。米国ETFなら頭文字が使われていたりとかして覚えやすいのに。。。日本め!!!
と思ったので、比較表を作ってみました。 ただSBI証券だと312銘柄もある。。。その中でも取引手数料ゼロ円が117銘柄というのがありましたので、その中で普段私が投資信託にお金を突っ込んでいて何となく分かるメジャーっぽいのをまとめてみました。
国内ETF比較表
2023年4月23日現在
例の番号 | 名称 | 信託報酬+その他費用 | 配当利回り | 最低購入価格 | 純資産総額(億円) | 決算頻度(年) |
---|---|---|---|---|---|---|
2559 | MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 | 0.1491% | 1.51% | 14,380円 | 234 | 2回 |
1550 | MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 | 0.2283% | 1.47% | 39,410円 | 136 | 2回 |
1657 | iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF | 0.2585% | 1.39% | 35,291円 | 146 | 2回 |
2513 | NEXT FUNDS 外国株式 MSCI‐KOKUSAI指数 (為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 0.2870% | 0.98% | 2,181円 | 353 | 2回 |
1655 | iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF | 0.1183% | 1.31% | 3,980円 | 483 | 2回 |
2558 | MAXIS米国株式(S&P500) 上場投信 | 0.1353% | 1.10% | 15,950円 | 387 | 2回 |
2633 | NEXT FUNDS S&P500指数 (為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 0.1253% | 1.84% | 25,475円 | 54 | 2回 |
1658 | iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF | 0.3025% | 2.04% | 2,207円 | 69 | 2回 |
一旦海外を含むもので比較してみました、他にも日本国内株の高配当ETFなんかもあったので、これは別の記事でまとめてみようと思います。
MSCIとFTSEについて
ここでMSCIというものがいくつか出てきたので改めて調べてみました。
これは投資信託やETFの指数、インデックスを作っている会社です。MSCIコクサイ(もしくは先進国)というのは、日本を除く先進国22カ国に上場する「大型株・中型株」を構成銘柄の対象として、市場の時価総額85%をカバーしているそうです。
このホームページ、英語なのですけど今はブラウザが勝手に日本語翻訳してくれるので海外サイトも見やすくなったなぁ〜と感動しています。(実は最初気付かず、頑張って英語に目がチカチカしながらどこに何の情報があるか探してましたw)
MSCIの構成は先進国、新興国、フロンティア、スタンドアローンと大きく4つに分けられていて、各国がどこに入っているか一覧になっているのでこのページとか面白いです。
https://www.msci.com/our-solutions/indexes/acwi
ちなみに、もう一つ代表的なインデックスで「FTSE Global Equity Index」というものがあります。たまたま上記の取引手数料無料のリストにはなかったのですが、こちらは大型・中型だけでなく、小型株とマイクロキャップが含まれています。
こちらのサイトは日本語も用意されているので親切ですね〜
https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/geisac
外国所得税額控除:二重課税調整について
ところで、米国ETFなんかは海外で10%課税されて、日本でもさらに20.315%課税されるというダブルパンチ・システムがあるのですが、投資先が海外になる国内ETFは2020年1月1日に施行された税制改正によって二重課税されないような仕組みになりました。(やったー!)
なんか今まで妙に構えてしまっていたのですが、安心しました〜
おわりに
ETFは信託報酬が安い!なんて今まで聞いていて、あらためて国内ETFをまとめて思いました。
「投資信託とそんなに差ないよね!?」と。
たとえば私が買っている投資信託と今回調べたETFで見てみても、こんなもんです。
全世界
- eMAXIS slim 全世界 – 0.170%
- MAXIS 全世界 (2559) – 0.149%
S&P500
- SBI V S&P500 – 0.104%
- iシェアーズ S&P500 (1655) – 0.118%
信託報酬でそんなに差がないので、選ぶべきポイントはこんなところだろうか???
- 配当金をもらう!お金使っちゃいたい! = ETF
- 配当金を再投資する!ザ・複利パワー! = 投資信託
- 自分の好きな金額で買いたい、例えば毎月1万円 = 投資信託
- 私は面倒くさがり屋、積立投資をスケジュール化して自動買付! = 投資信託
- 老後にいい感じの割合で取り崩す = 投資信託
- 自分の狙ったタイミングで約定したい = ETF
- 指値で買いたい = ETF
はい、いかがでしたでしょうか。みなさん自分に合うものを決める参考になればいいなぁと思います。
それでは。