国内高配当ETFの信託報酬と配当利回りを比較(SBI証券:取引手数料無料版)

証券会社の買付け画面ではいまいち情報が分からない!そんなETFを比較して調べる第2弾は高配当ETFです。(第一弾の海外投資版、国内ETFの記事はこちら)

信託報酬とその他費用合算で国内ETFを比較してみた(SBI証券:取引手数料無料版)

各社ホームページから銘柄別保有比率などを全部チェックして表にまとめました。

すごく時間がかかりましたが並び順を変えて見やすくなっているのでぜひ活用してもらえればと思います。

国内高配当ETF比較表

まずは比較表です。【1489】が一つ抜けて配当利回りが高いです。この比較の中では銀行業が特に高いことが理由にあると思います。(リートは比較用におまけで入れてみました)

銘柄コード 名称信託報酬+その他費用配当利回り最低購入価格純資産総額 (億円)決算頻度 (年)
1478iシェアーズ MSCIジャパン 高配当利回りETF0.2585%3.16%2,5344772
1489NEXT FUNDS 日経平均高配当50指数連動型上場投信0.3713%4.64%46,1608634
1499MAXIS 日本株高配当70マーケットニュートラル上場投信0.5033%3.78%8,773924
1577NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信0.3795%3.73%26,0257434
1660MAXIS 高利回りJリート上場投信0.2228%3.90%10,2602354
国内高配当ETF(円建て)2023/04/23時点

各ファンドのセクター別の保有比率も見てみましょう。

銘柄コード名をタップしてもらうと昇順・降順で数字が入れ分かります。

1478と1499は情報・通信、卸売(商社)が多いですね。

1489と1577は銀行や保険などが多いのが目立ちます。

セクター 1478 1489 1499 1577
情報・通信業16.13.215.71.4
輸送用機器13.26.45.1
卸売業12.312.613.57.3
電気機器11.22.13.45.9
保険業10.57.16.47.7
食料品7.83.87.51.3
化学5.64.76.49.9
建設業9.92.55.09.8
非鉄金属2.11.11.5
金属製品0.92.8
銀行業18.80.314.6
鉄鋼10.6
海運業1.95.76.74.7
陸運業1.01.31.4
機械1.33.64.2
証券業5.01.62.7
医薬品3.62.9
サービス業0.73.50.41.4
ガラス・土石製品3.21.72.9
石油・石炭製品3.0
鉱業1.71.1
その他金融業3.52.8
ゴム製品1.82.41.3
不動産業0.71.85.0
小売業0.41.3
電気・ガス業1.5
見出しをクリックすると並び替えができます

iシェアーズ MSCIジャパン 高配当利回りETF (1478)

上位組入銘柄を見てみましょう。

業種では「情報・通信」「輸送用機器」「卸売業」「電気機器」「保険業」「建設業」でそれぞれシェアは10%以上、この6業種で73%です。

今回比較した中では自動車などの輸送用機器のシェアが特に高いところでしょうか。

銘柄名業種保有比率 (%)
三井物産卸売5.25
伊藤忠商事卸売5.10
三菱電機電気機器5.03
東京エレクトロン電気機器5.01
本田技研工業輸送用機器4.98
日本電信電話情報・通信4.98
日本たばこ産業食料品4.93
ソフトバンク情報・通信4.89
KDDI情報通信4.76
東京海上HD保険4.68
2023年4月21日

NEXT FUNDS 日経平均高配当50指数連動型上場投信 (1489)

こちらはシェア10%以上の業種は「銀行」「卸売」「鉄鋼」の3つで、42%を占めています。

今回比較した中で「鉄鋼」が唯一入っています。

特に銀行は18.8%と飛び抜けて高いです。国債利回りが上昇すると価格は下がり含み益を多く抱える構造でしょうか。

配当利回りに流動性(売買代金)を加味してウエイトを決定している様です。上位銘柄を見てみましょう。

銘柄業種保有比率 (%)
日本製鐵鉄鋼4.4
三井住友フィナンシャルグループ銀行4.2
みずほフィナンシャルグループ銀行3.9
日本たばこ産業食料品3.8
武田薬品工業医薬品3.6
日本郵政サービス3.5
JFEホールディングス鉄鋼3.2
ソフトバンク情報・通信3.2
三菱UFJフィナンシャルグループ銀行3.2
住友商事卸売3.1
2023年3月31日時点

MAXIS 日本株高配当70マーケットニュートラル上場投信 (1499)

こちらはシェア10%以上の業種は「情報・通信」「卸売」の2つで、29%を占めています。

22業種への幅広い分散投資となっています。

銘柄業種保有比率 (%)
日本たばこ産業食料品5.0
日本電信電話情報・通信4.8
KDDI情報・通信4.8
ソフトバンク情報・通信4.8
トヨタ自動車輸送用機器4.7
三菱商事卸売4.6
任天堂その他製品4.3
三井物産卸売3.6
伊藤忠商事卸売3.5
日本郵船海運3.5
2023年3月31日時点

NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 (1577)

こちら比率としては銀行が高く、唯一の10%超えです。他23業種に広く分散投資されています。

そしてこのETFの特徴としてはそれぞれの企業へ均等ウエイトで分散投資されています。

銘柄業種保有比率 (%)
INPEX鉱業2.1
東京海上ホールディングス保険1.8
三井物産卸売1.7
KDDI情報・通信1.7
りそなホールディングス銀行1.7
双日卸売1.7
日本電信電話情報・通信1.7
商船三井海運1.7
SOMPOホールディングス保険1.7
野村不動産ホールディングス不動産1.7
2022年10月31日時点

景気敏感株 と ディフェンシブ銘柄

こうして比較してみると高配当といっても業種の偏りがかなり大きいなと感じました。

その中でも「景気敏感株」「ディフェンシブ株銘柄」という視点でみた場合も確認してみました。

まずはその分類から。

景気敏感株

景気動向によって業績が大きく変動。ってピックアップしてみると、なんかほとんどじゃ・・・

  • 鉄鋼
  • 化学
  • 紙パルプ
  • 繊維
  • 非鉄金属
  • ゴム
  • ガラス、土石
  • 鉱業
  • 石油石炭
  • 工作機械
  • 銀行
  • 証券
  • 不動産
  • 商社
  • 海運

ディフェンシブ銘柄

景気動向に業績が左右されにくい銘柄。まぁこれは分かりやすい。

  • 食品
  • 医薬品
  • 社会インフラ
    • 電力
    • ガス
    • 鉄道
    • 通信

ちなみにディフェンシブ割合でまとめてみると下記となりました。

銘柄コードディフェンシブ割合
147823.9%
148910.6%
149926.0%
15774.2%

この様になる。そうするとNEXT FUNDSの【1489】と【1577】は攻めの姿勢を感じますね。

これだとおそらく値幅が大きいので、大きく下がったタイミングで買わないと!

いわゆる「高値掴み」は避けたいですよね。

実際 “今後” どの様な値動きになるのか未来は読めないし、なのでまとめて全部ちょっとずつ購入してみることにしてみよう。

どうせ配当金は高い水準で入るし(笑)

まずはやってみる!がモットーなので。

その結果でまた面白い結果になれば情報共有したいと思います。

それでは。

- PR -
これからお金の知識を高めていきたい
資産運用を始めてみたいという人に向けた、無料セミナーがあります
お金の教養講座

ファイナンシャルアカデミーという会社が運営しています。ここは完全中立の会社で(特定の金融商品の宣伝・押し売りは一切しないポリシー)私は以前この会社が運営する不動産投資スクールに通っていたこともあり、この中立性は間違いないと断言できます。要は怪しくないですよ、ってこと(笑

この無料セミナーでは
1:自分のお金に対する向き合い方(現在地を知る)
2:資産運用の重要性
3:自分に合った投資方法の発見
これらをざっと広く知ることができるので、こらから投資をしてみたいなぁと思っている人にはその最初の指針やキッカケをくれる有益な無料セミナーなので紹介させていただきました〜!